MSXソフトレビュー
客の注文どおりに材料をのせて、ハンバーガーを作りまくりましょう。電波新聞社・刊「マイコンBASICマガジン」1990年1月号掲載作品。
「トリビアの泉」で使われている「へぇ」ボタンをPC上で再現するのが2003年頃のインターネットで話題騒然なので、流行に乗っかりたくて当時MSXで作ったものです。2023年10月13日、ver.2.01にバージョンアップしました。
ネットで見つけたMSX向け画像編集ツールまとめました。WebアプリでリリースされているツールはPCだけでなくスマホでも動くかもしれませんね!?
1990年代・パソコン通信全盛の時代、多くのユーザーはアプリケーションやフリーソフトウェアといった「デジタルコンテンツ」を複数のファイルをデータ圧縮して1ファイルに梱包した形(通称:アーカイブ)で流通させていました。日本国内のMSXシーンでは主に…
巷によくある仮装大賞のパネルをMSXパソコンで再現しました。皆さんの、謎の努力と技術の結晶により作られた、謎のコンテンツ。
これから新たにMSX BASICで趣味のソフトをリリースしたかったり、過去にMSX BASICで制作したソフトを現在に再配布したいようなニーズ、ありますよね(あるってことにしてください)。 今や入手困難なフロッピーディスクで開発・配布していたMSX BASICのデジ…
MSXの界隈で喫緊の課題になっている「製造が停止してしまったフロッピーディスクでなくてROMカートリッジで新作ソフトをリリースする」にはどうすればいいのか、色々妄想します。
見つけ次第、随時追加します。 MSX0 Stackの登場で、フロッピーディスクのイメージ化(ディスクイメージ)のノウハウが再び脚光を浴びています。2023年現在の最新状況を絡めて、便利に使えるアプリをまとめています。 令和の時代を迎えた今でも私(nf_ban)…
随時更新中。 【2022.12.02 22:30更新】 v0.15のDOS2モードにおいてCOPYコマンドに不具合が発見されましたので、ご注意ください。 似非DOS for MSX とは 動作チェック内訳 似非DOS本体 MultiMente(MM) アーカイバ PMM LHArc PMArc UNArc UNARC16 ARK ISH I…
ネットで見つけたMSX向け開発関連ツールをまとめました。嬉しいことに最近どんどん増えてきました。しかもその殆どがWebアプリで、スマホでも動くかも!?
ウン十年前にチバテレで放映されていたニュース番組「千葉日報ニュース」のオープニングがあまりにも恐怖過ぎることで今でもテレビやネットで度々話題になるため、当時の雰囲気を味わえるMSX用のジョークプログラムにしてみました。
各社から発売されたMSXの漢字ROMにはどのくらい互換性があるのか調査します。また、MSX以外の他機種とテキストを交換する際の互換性についても検討しています。
MSX(Z80 CPU)向けでゲームソフトなどの組み込みに利用可能な、データ圧縮・展開ルーチンをまとめてみました。
言わずと知れた、MSXフリーク必携の多機能ファイラー(ファイルマネージャー)アプリ。最新版のver.2.07Kを転載させていただきました。
単なるMSX用メガROMだけど漢字ROM非搭載のMSX2と今流行りの多機能カートリッジの組み合わせで特に便利に!ファイラーMMを主軸に日本語に関して割となんとかなる。
当クラブは昔に大人数で盛り上がれる対戦クイズゲームを作りました。最大8人対戦・MSX2でテレビ番組風実況アナウンスが行われます!
QRコードのMSXネタ、前回の記事から16年経過。しかしこれは伝えたい。令和の時代は、MSXの実機で、QRコードを生成できるようになっている、と。
X68000には「MSXにおけるグラ2」に相当するような凄い成果はない?の続報の件 MSXで言うグラ2をX68000で、って緩い唯一無二なものってことですよね。俺はコナミとZOOMが思い浮かぶなぁ。生中継68、ジェノサイド…。変化球を出して良いなら、SFXVI。— Takashi …
今回のミナカン(『南関東MSXユーザーの集い』という名のオフ会)で話題を総ナメにしたソフトと言えば、そりゃあもう ハード・ボール(SONY, MSX2)でしょう。ジャラさんが速報を伝えていましたが、このとき僕も居合わせていたので、思わず写真を撮りました。写…
コナミデジタルエンタテインメントは12月1日、モバイルコンテンツのポータルサイト「コナミネット」において、NTTドコモ対応iアプリの新作ゲーム「パロディウス」の配信を開始しました。対応機種はFOMA 900iシリーズ、月額情報料は315円です。 ゲーム内容はM…
コナミのモバイルコンテンツポータルである「コナミネット」で展開される毎週金曜日更新の読み物コンテンツ「週刊コナミ」にて、かつてMSXの人気ゲームであった夢大陸アドベンチャーに関する何かが掲載されているようです。これは特集記事なのか?はたまた連…
去る11月21日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEJ)は、PSPのシステムソフトウェアの最新版となるVer.3.00を公開し、PLAYSTATION 3を経由してPLAYSTATION Networkタイトルのダウンロードができるようになりました。 ※2006.11.28現在ではVersion3.0…
レトロゲーム総合配信サイトの「プロジェクトEGG」は、ここ最近MSX用ゲームソフトの配信がご無沙汰でしたが、先週14日にはクリムゾンII、21日にはMSX1版サイキックウォーの販売が始まりました。 とりあえずMSXの存在が忘れられていなくてホッとした次第であ…
去る9月22日から24日の3日間開催された「東京ゲームショウ2006」会場にて、ファミ通編集部が実施したアンケートの結果が「週刊ファミ通」2006年10月27日号に掲載されていました。そのアンケートの中に(私にとって)驚くべき内容が! 質問「みんなはどのバーチ…
MSXゲーマーの間で御馴染みのコナミは、PSP向けに「グラディウス」シリーズ5作を収録したグラディウスポータブルをリリースしたばかりですが、更に「コナミ名作シューティングシリーズ」第2弾と称して「ツインビーポータブル」「沙羅曼蛇ポータブル」「パロ…
公式のMSXエミュレータということで2002年にリリースされたMSXPLAYer。当クラブが制作したソフトウェアがMSXPLAYerで正常動作するのか状況を確認してみました。
【2006.9.25 17:30更新】レポートを追加。記事のカテゴリを変更。他にもレポートを書いた方はぜひこちらへトラバって下さい。 いよいよ明日金曜日から3日間開催される「東京ゲームショウ2006」。任天堂はゲームショウへ出展しないのでWiiのバーチャルコンソ…
2006年9月14日、任天堂は、次世代ゲーム機“Wii(ウィー)”についての発表会「Wii Preview」を開催しました。その席で、Wiiの発売日は12月2日、定価は25,000円…と発表されたのですが、私たちMSXユーザーにとっては今日は大きな記念日になりました。 Wiiのキラー…
メタルギアシリーズ、夢大陸アドベンチャー…と、コナミがリリースしたMSXの名作ゲームが携帯アプリとして次々と復活を遂げていますが、遂にスペマンもケータイで復活しました!NTTドコモのFOMA 900iシリーズに対応、月額情報料は315円。9月1日から配信開始さ…
「仙志郎BLOG - 意外な事実?」に対して西和彦本人が出向いて反論!? こんな酷い嘘付くなヘボ落語俺は新聞配達なんてしていないよ| 西和彦 | 2006/06/20 3:43 PM |うそーん!?ご本人降臨!?まぁ、西さんなら本当にやりかねないけど(笑)。真相はますます闇…