MSX開発
ほとんど忘備録。好みの問題でグラフィック方面多めです。Webアプリならスマホでも動いちゃう、かも!? 閲覧系アプリ MSX BASIC Viewer(BASICプログラムビュアー) MSX BASIC VIEWER(BASICプログラムビュアー, jig.jp版) MSX Graphic Viewer(画像ビュア…
いにしえの8bitパソコン「MSX」のDOSアプリ(MSX-DOS 外部コマンド)を2022年現在の最新環境であるWindows 11のコマンドプロンプトで実行する方法が俺的に便利だったので忘備録としてメモします。
風の噂で聞きました。FS-PW1はワープロパソコンFS-4600F相当のワープロソフト「MSXワープロⅢ」が搭載されているので、FS-4600Fに搭載されている「松下仕様12ドット漢字ROM」がFS-PW1にも載っているのではないか?と。 当方が分かる範囲で検証結果をまとめて…
「松下仕様の12ドット漢字ROM」という、パナソニック独自の12pxスモールフォントをMSXパソコンで利用するための解析資料です。
MSXの界隈で喫緊の課題になっている「製造が停止してしまったフロッピーディスクでなくてROMカートリッジで新作ソフトをリリースする」にはどうすればいいのか、色々妄想します。
MSXの漢字ROMに含まれている「JISの規格外だがMSXの各機種で共通っぽい非漢字部分の文字群」について、旧JISレベルな実機側との互換性をいまさら取るために手描きをした、ライセンスフリーフォントです。 なんという後ろ向きなソリューション! MSX共通・漢…
各社から発売されたMSXの漢字ROMにはどのくらい互換性があるのか調査します。また、MSX以外の他機種とテキストを交換する際の互換性についても検討しています。
MSXでプログラミングしたことがある人なら誰でも一度は経験している「フォントいじり」。今回はWindows PCを効率よく活用したフォントデータの作成方法を模索します。
MSXPenの入力フォームで本来入力できないMSXの半角ひらがなやGRAPH文字の入力方法を解説します。コピペ用文字列もあります。
MSX(Z80 CPU)向けでゲームソフトなどの組み込みに利用可能な、データ圧縮・展開ルーチンをまとめてみました。
言わずと知れた、MSXフリーク必携の多機能ファイラー(ファイルマネージャー)アプリ。最新版のver.2.07Kを転載させていただきました。
単なるMSX用メガROMだけど漢字ROM非搭載のMSX2と今流行りの多機能カートリッジの組み合わせで特に便利に!ファイラーMMを主軸に日本語に関して割となんとかなる。
MSXパソコン用各種サウンドドライバに対するSCC-I拡張モードの対応状況を調査しています。
令和のいまMSX用新作ゲームを発売するときセーブデータの保存先をどうするかのtwitter反応が興味深かった。今もなおMSXを愛する者の悩みが…